機関誌「技術情報おおいた・大分県産業科学技術センターニュース」では、研究成果、業務内容、技術セミナー、機器の導入など、センター関連のニュースを記事版でご紹介いたします。年4回発行です。ぜひご覧ください。(平成27年度以前のセンターニュースはこちら)
令和2年~28年度
令和2年度 | |
195号![]() | ●事業紹介 ・豊の国大分をスマート農業で楽して儲かる農業県へ~高精度GPSで楽な運転/温湿度監視で楽に乾燥管理~ ●お知らせ ・「顕微鏡観察・硬さ測定等の評価試料作製および評価技術の研修(精密切断機などの活用研修)」受講者募集 ・「BEPPU BUMBOO WORKS大分の竹工芸3人展」 ・高速・広帯域のパワーアンプを導入 ・荷重試験機のご利用について~持ち込み自作治具による製品試験が簡単に行えるようになりました~ ・「CMM倶楽部」始動! 部員随時募集します!! ●開催報告 ・「令和2年度第1回食品加工技術高度化研修会」開催報告 ・「分かりやすい卓上型走査電子顕微鏡セミナー」開催報告 ・「宇宙科学セミナー」開催報告 ・「機関評価委委員会・研究発表会」開催報告 |
194号![]() | ●事業紹介 ・座り心地の良いソファを開発するための計測技術を学ぶ オーダーメイド型技術研修事例紹介/日田家具衆(ひたかぐら)の取り組みとその支援 ●お知らせ ・ドローン機体の性能評価基準等の開発プロジェクト ・食品関連の技術研修開催中(随時受付) ・県内企業の技術がコロナを防ぐ!新型コロナウイルス感染症対策関連技術・製品特設展示場 開設 ・「宇宙科学セミナー」を開催します(10/31) ●開催報告 ・技術研修「ISO/IEC17025システム構築基礎セミナー」を開催 ・技術研修「3Dものづくりのための高性能マイクロフォーカスX線CTシステム導入セミナー」を開催 ●機器紹介 ・イオンクロマトグラフを導入しました! ・レーザー顕微鏡を精密測定室に設置しました! |
193号![]() | ●センター長就任あいさつ ●お知らせ ・令和2年度 企業向け技術研修のご案内 ・共同研究・受託研究の課題募集 ・新型コロナウイルス感染拡大防止対策の事例紹介 ・食品表示法・食品衛生法一部改正への対応はお済みですか? ・「CMM倶楽部」発足! 部員を募集します! ●機器紹介 ・前輪駆動車対応タクシーメーター装置検査用基準器の導入 ・高性能マイクロフォーカスX線CTシステムを導入しました! ・レーザドップラ振動計システムを導入しました! ・「低出力レーザー加工機」 ・静荷重試験機を導入しました! ●職員紹介 ・新採用職員の紹介 6名 |
令和元年度 | |
192号![]() | ●受賞・認定取得報告 ・九州・沖縄産業技術オープンイノベーションデーで最優秀ポスター賞を受賞 ・ISO/IEC17025(磁気特性試験)認定取得 ・全国食品関係試験研究場所長会 「優良研究・指導業績表彰」受賞 ●開催報告 ・グッドデザイン賞受賞企業の体験談セミナー ・精密測定技術講習会 ●お知らせ ・卓上型走査電子顕微鏡の利用動向 ・金属加工装置の稼働状況の「見える化」(第2報) |
191号![]() | ●研究紹介 ・船舶用床材に関する共同研究について ●事例紹介 ・農業分野でのIoT×AI取組事例紹介 ●開催報告 「実習で学ぶ はじめての電磁界解析」 「3Dプリンター活用セミナー」 「3D-CAD活用セミナー」 「分かりやすい卓上型走査電子顕微鏡セミナー」 「令和元年度第2回食品加工技術高度化研修会」 「令和元年度研究成果発表会」 「令和元年度発明・科学体感ウィークの開催」 ●事業紹介 ・計量に関する普及・啓発活動 |
190号![]() | ●業務紹介 ・金属担当の各種技術支援業務について ●事例紹介 ・グッドデザイン商品創出支援事業による支援事例 ●お知らせ① ・金属材料の加工後における評価技術の高度化に向けて ●開催報告 ・機械金属技術者のための電磁応用セミナー開催 ・デスクトップ・ロボットアーム活用セミナーの開催 ・食品関連の技術研修開催中(随時受付け) ・熱分析入門セミナー 開催報告 ●お知らせ② ・依頼試験手数料改正のお知らせ |
189号![]() | ●成果紹介 ・産総研3D3プロジェクト 最終成果報告 ●お知らせ ・第4期中期業務計画の策定について ・「ノイズ計測セミナー」の開催について ・「顕微鏡観察・硬さ測定等の評価試料作製および評価技術の研修」受講者募集 ・食品加工技術高度化研修会(食品の表示)について ・令和元年度 企業向け技術研修のご案内 ・共同研究の募集について ・リサーチルーム入居者募集について(残り1室!) ●事業報告 ・2019年度グッドデザイン賞「個別相談会・応募説明会」開催報告 ・TECHNO-FRONTIER2019(第37回モータ技術展)に出展しました |
平成30年度 | |
188号![]() | ●成果紹介 ・産業用ドローン評価装置の開発 ●機器紹介 ・卓上型走査電子顕微鏡を導入しました! ・熱分析装置を導入しました! ●事業報告 ・別府竹細工 若手工芸家の創作活動を支援 竹の展示会を開催 ・「ノイズ対策セミナー」の開催について ・工作機械のIoT化について ・食品加工技術高度化研修会について ●お知らせ ・平成31年度特定計量器定期検査のお知らせ ・リサーチルーム(貸研究室)入居者の募集について |
187号![]() | ●事業紹介 ・大分県ドローン協議会の紹介およびドローン関連の特許動向 ●成果紹介 ・『大豆マヨ』の開発を支援しました! ●事業報告 ・ユニバーサルデザイン・人間生活工学から学ぶ人にやさしいものづくりセミナーの開催について ・電磁界解析活用のための初級者向けセミナーの開催について ・強制空冷機器の設計セミナーの開催について ・技術研修「FT-IR分析セミナー」、「化学分析の基礎セミナー」の開催について ・3Dプリンター活用セミナーの開催について ・3D3プロジェクト西分科会の開催について ・計量に関する普及・啓発活動について ・2018 科学技術フェアの開催について ・虹色に輝く金属結晶(科学技術フェア教室紹介) ●ニュース ・第77回大分県発明くふう展の開催について ・全日本包装技術研究大会で表彰されました! |
186号![]() | ●事業紹介 ・3Dプリンタを活用して生まれたプロスポーツ用品「クリート零」 ●機器紹介 ・磁気計測器(ガウスメータ、フラックスメータ)を導入しました! ●業務報告 ・平成30年度機関評価委員会の開催について ・IoTものづくり分科会・日本ものづくりワールドに参加して ●事業報告 ・食品加工技術高度化研修会の開催について ・企業技術研修「最先端技術講座~金属3Dプリンタによるものづくり~」の開催について ・企業技術研修「EMC試験セミナー」と「VCCIセミナー」の開催について ●お知らせ ・大分県プラスチック工業会と技能検定について ・(一社)九州経済連合会産業振興委員会による施設見学について |
185号![]() | ●施設紹介 ・先端技術イノベーションラボ“Ds-Labo(ディーズラボ)”オープン ●お知らせ ・常設展の大幅リニューアルについて ・平成30 年度 企業向け技術研修のご案内 ●機器紹介 ・分析機器を更新しました!~熱分解ガスクロマトグラフ質量分析装置~ ●お知らせ ・構造解析システム「ANSYS」の操作個別研修のご案内 ・顕微鏡観察・硬さ測定等の評価試料作製および評価技術の研修のご案内 ●事業報告 ・TECHNO-FRONTIER 2018(第36 回モータ技術展)に出展しました ・食品加工技術高度化研修会について ・2018 年度グッドデザイン賞応募説明会・審査体験会の開催報告 |
平成29年度 | |
184号![]() | ●事業成果 ・焼酎用大分酵母の開発と新たな麦焼酎の製品化 ●機器紹介 ・新型CNC 三次元測定機を導入しました ●事業報告 ・「ナノセルロースセミナー」の開催について ・「製品開発・評価のための“実践型”表面観察技術セミナー」の開催について ・「EMC・電気安全セミナー」の開催について ●お知らせ ・計量器(はかり)の定期検査のお知らせ ●ニュース ・高齢者用椅子「C-Fit-Chair」が「2017年度グッドデザイン賞」を受賞 ・JST地域産学バリュープログラム事業に採択されました ・日本文理大学 工学部機械電気工学科の施設見学について |
183号![]() | ●事業紹介 ・マグネシウム合金の最近の動向と当センターの取り組みについて ●事業報告 ・ガスクロマトグラフ用試料注入装置を導入しました ・大分県ドローン産業研究開発事業について ・研究交流会報告「ナノ材料の新技術と産業展開」 ・「熱分析セミナー~基礎から実例まで~」の開催について ・「デザインや商品開発のモヤモヤを“スッキリ”解決セミナー」の開催について ・合同研究成果発表会の開催について ・2017 科学技術フェアの開催について ・計量に関する普及・啓発活動について ●ニュース ・国際学会参加報告 ・戦略的基盤技術高度化支援事業に採択されました ・第 76 回大分県発明くふう展の開催について |
182号![]() | ●事業紹介 ・トータルなデジタルものづくり環境の構築に向けて ●事業報告 ・3D-CAD 体験講座の開催 / 3Dプリンタのご利用について ・「はじめての電磁界活用講座 in 大分」を 開催の開催について ・技術開発の生産性を向上させる LabVIEW ソフトウェア体験セミナーの開催 について ・無機分析前処理セミナーの開催について ・「金属 3D プリンタ技術の最前線」の開催について ・産業用ドローンのビジネス動向(入門編)の開催について ・食品加工技術高度化研修会の開催について ●業務報告 ・平成29年度機関評価委員会の開催について ●お知らせ ・センターの保有特許等を活用してみませんか! |
181号![]() | ●センター長就任あいさつ ●事業紹介 ・大分県ドローン協議会の設立について ●お知らせ ・平成 29 年度 技術セミナーのご案内 ・X 線分析顕微鏡セミナーのご案内 ・高速度カメラ出張技術講習会のご案内 ・食品関連の技術研修開催中 ●事業報告 ・2017年度グッドデザイン賞 応募説明会を開催しました! ・マイクロスコープ導入セミナーを開催しました! ●ニュース ・ものづくりプラザ入居企業のご紹介 ・2017TECHNO-FRONTIER2017(モータ技術展 2017)に 出展しました ●職員紹介 ・新採用職員の紹介 ●平成 27 年度業務実績 |
平成28年度 | |
180号![]() | ●成果紹介 ・応力負荷型単板磁気試験器の商品化 ・微弱・特定小電力無線用高機能線条アンテナの考案 ●機器紹介 ・高速度カメラの活用について ●事業報告 ・異物分析に役立つ!FT-IR分析の基礎と実践セミナーを開催しました! ・食品加工技術高度化研修会を開催しました! ・平成28年度技術研修事業 セミナー開催-パッケージデザイン入門「包む」から見えてくること- ・「ANSYSの概要紹介・操作体験セミナー」開催報告 ・大分県試験研究機関連携会議(交流・見学会)の開催報告 ●お知らせ ・計量器(はかり)の定期検査のお知らせ ・職務発明制度改正のお知らせ |
179号![]() | ●機器紹介 ・FT 赤外分光光度計を更新しました! ●成果紹介 ・温泉宿泊施設への支援『湯雨竹』による泉質保持システムの構築企業の新商品開発を支援! ●事業紹介 ・ドローン関連の技術支援・標準化について ・微生物検査技術研修を随時行っています! ・顕微鏡観察のための試料作製研修を随時行っています! ・難削材加工技術講習会のご案内 ●お知らせ ・ものづくりプラザ入居企業の紹介 ●事業報告 ・電磁界解析の入門講座を開催しました ●業務報告 ・平成28 年度機関評価委員会の開催 ●ニュース ・九州地方発明表彰で山本主幹研究員が発明協会会長賞を受賞! ・2016 科学技術フェアの開催 ・第75 回大分県発明くふう展の開催 |
178号![]() | ●業務紹介 ・価値創出を支える”4Dハイブリッド” ●事業報告 ・企業の新商品開発を支援! ●成果紹介 ・青果用フラップシール包装の開発 ●トピックス ・大分県立大分舞鶴高等学校による見学について ●事業報告 ・ものづくり産業サービス力強化支援セミナーを開催しました ・XPS基礎セミナーを開催しました ・食品加工技術高度化研修会を開催しました ・FSW(摩擦撹拌接合)装置に関する講習会を開催しました ●業務報告 ・商工労働企業委員会 県内所管事務調査 |
177号![]() | ●事業紹介 ・企業ニーズ対応型研究のお知らせ ・ものづくり産業サービス力強化支援事業 ●お知らせ ・X線回析セミナー参加者募集中 ・サーモグラフィ・高速度カメラ出張 技術講習会のご案内 ・ものづくりプラザ入居企業の紹介 ・平成28 年度技術研修のご案内 ●職員紹介 ・新採用職員の紹介 ●ニュース ・大分市立判田中学校の見学について ●平成27 年度業務実績 |