機器を利用したい
予約する
電話やメールで、利用日時(来所日程)を予約してください。
利用したい機器の空き状況、持ち込む試料の性状、機器の利用経験の有無、利用単価などについて担当者と打ち合わせた上、利用日時(来所日程)を予約してください。
*ご利用を希望される場合は、早めのご予約をお願いいたします。
利用当日
受付窓口で受付票に社名等を記入し、担当者を呼び出してください。
その際、結果データ持ち帰り用のUSBメモリをお持ちの方は、ウイルスチェックを行ってください。
*ご予約日時の前後には、他のご利用者の予約が入っている場合があります。できるだけご予約時間とおりにご来所ください。
遅れる場合はご連絡ください。
機器利用
担当者から、設備の現況や操作上の注意点などの説明を受けてください。
ご利用料金のお支払い
ご利用終了時に担当者が機器を点検します。
点検後、受付窓口にて、ご利用料金の支払いを行ってください。
お支払い方法
- 現金
- クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、UnionPay)
- 電子マネー(交通系、iD、楽天Edy、WAON、nanaco、クイックペイ)
- QRコード(PayPay、d払い、au PAY、メルペイ、楽天ペイ、ゆうちょPay、WeChat Pay、Alipay)
- 納入通知書による振込支払い
*納入通知書による振込支払いには事前の登録が必要です。納入通知書による納入届をご提出ください。
※県外からの振込支払いの場合、下記金融機関の本支店のみ対応となりますのでご注意ください。
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・豊和銀行
・大分銀行
- クレジットカードは一括払いのみです。
- キャッシュレス決済と現金の併用はできません。
- 窓口でのチャージはできません。
- キャッシュレス決済の場合は、当日に領収書の発行ができません。必要があれば、後日レシートと交換で発行します。詳しくは職員にご確認ください(通常1か月程期間を要します)。
- 天井走行クレーンの操作には免許が必要です。 クレーン・玉掛の免許を取得している人に操作をしていただきます。 使用に際しては、担当者と十分に調整してください。 なお、天井クレーンの使用には、使用料が必要です(100円/時間)。
- 全国各県の工業公設試験研究機関が保有している機器は下のボタンよりご覧ください。
- 木材関係のリスト中にない機器は、大分県農林水産研究指導センター 林業研究部にお問合せください。
- 竹材関係の貸付機器は、大分県立竹工芸訓練センターにお問合せください。
- 機械工業に関する機器の一部は、公益財団法人JKA様の補助事業を利用して導入しています。詳しくは下のボタンよりご覧ください。