●機器名 | ワックス物性試験機 | |
![]() | ||
●概 要 | ロストワックス鋳造用鋳型の製造に用いる樹脂(ワックス)の物性測定を行う装置です。 | |
●型 式 | (株)レオテック製 RT-2020J-CW型 | |
●仕 様 | 試験荷重レンジ:20kg(最小目盛200g) 試験速度:2、5、6、30cm/min(手動切替) 試料台寸法:80mm×80mm | |
●活用事例 | ロストワックス鋳造鋳型製造用樹脂の物性測定 | |
●担 当 | 金属担当 |
ご利用ガイド
- ものづくりプラザ
- グッドデザイン商品創出支援事業
- 技術セミナー
- OIRIメール便のご案内
- お支払いについて
- ご利用前にはご予約を…
- 初めてご利用の方へ
- (1) 技術的なご相談
- (2) 試験や分析のご依頼
- (3) 機器のご利用
- 化学分野
- C100:射出成形機
- C101:精密切断機(クリスタルカッター)
- C102:精密切断機
- C103:粉砕機(ジェットミル)
- C104:マイクロカッティングマシン
- C200:FT赤外分光光度計
- C201:X線回折装置(H28.4.1から)
- C203:床置型精密万能試験機
- C204:卓上型精密万能試験機
- C205:電界放出型走査電子顕微鏡(分析)
- C206:電界放出型走査電子顕微鏡(観察)
- C207:エネルギー分散型蛍光X線分析装置
- C208:熱分析装置
- C209:X線分析顕微鏡
- C210:炭素・イオウ同時分析装置
- C211:パウダテスター
- C212:熱分解ガスクロマトグラフ質量分析装置
- C213:レーザー回折式粒度分布測定器
- C214:混練性・押出性試験装置
- C215:透過型電子顕微鏡
- C216:比表面積・細孔分布測定装置
- C217:X線光電子分光分析装置(XPS/ESCA)
- C218:イオンクロマトグラフ(陽イオン)
- C219:イオンクロマトグラフ(陰イオン)
- C220:イオンビームミリング装置(電子顕微鏡用試料作成装置)
- C221:高周波プラズマ発光分析装置(ICP)
- C222:低温プラズマ分解装置
- C223:マイクロサンプリングマシン
- C224:ポロシメーター
- C225:マイクロ波分解前処理装置
- C226:誘導結合プラズマ質量分析装置 (ICP-MS/MS)
- C227:紫外可視分光光度計
- C228:恒温恒湿器(旧)
- C229:恒温恒湿器(新)
- C230:卓上型pHメーター
- C231:実体顕微鏡システム(H29.3.1から)
- 機械・金属分野
- M100:旋盤
- M101:数値制御旋盤
- M102:帯のこ盤
- M103:小型平面研削盤
- M104:細穴放電加工機
- M105:マシニングセンター
- M106:精密切断機
- M107:ジグ研削盤
- M108:ジグ中ぐりフライス盤
- M109:NC放電加工機(EA12E)
- M110:炭酸ガスレーザ加工機
- M111:雰囲気調整電気炉
- M112:高周波誘導電気炉
- M113:放電プラズマ焼結機
- M114:高周波誘導式真空溶解炉
- M115:粉末処理装置
- M116:手動切断機
- M117:試料埋込機(金属組織検査用試料作製装置)
- M118:自動研磨装置(金属組織検査用試料作製装置)
- M119:精密ワイヤ放電加工機
- M121:高速加工機
- M122:CAD/CAMシステム
- M123:超高温電気炉
- M200:万能試験機
- M201:精密万能試験機(250kN)
- M203:表面性測定機
- M204:内部欠陥判定装置
- M205:ワックス物性試験機
- M206:塩乾湿複合サイクル試験機装置
- M207:シャルピー衝撃試験機
- M208:高温顕微硬度計
- M209:薄膜硬度計
- M210:摩擦磨耗試験装置
- M211:高解像度ハイスピードカメラ
- M212:表面粗さ測定装置
- M213:真円度測定機
- M214:CNC三次元測定機
- M215:万能形状測定装置
- M216:サーモグラフィ
- M217:レーザードップラー振動計システム
- M218:FFTアナライザー
- M219:構造解析システム
- M220:3次元湯流れ凝固解析システム
- M221:マイクロスコープシステム
- M222:測定顕微鏡
- M223:万能投影機
- M224:超微小硬さ試験機
- M225:デジタル金属顕微鏡
- M226:コンピュータ設計支援システム
- M227:加工機制御用CAD/CAMシステム
- M228:マイクロフォーカスX線CT装置
- M229:非接触3次元デジタイジングシステム
- M230:表面性状測定機
- M231:高倍率型マイクロスコープ
- 表面性状測定機
- JKA補助事業での機器整備
- 電気・電子分野
- E100:スパッタリング装置
- E101:マニアルプローバ
- E102:マスクアライナー
- E103:スピンコーター
- E104:真空熱処理装置
- E200:高精度12bit型ミックスド・シグナル・オシロスコープ
- E201:2GHz帯デジタル・オシロスコープ
- E202:ホトマスク撮影カメラ
- E203:走査型プローブ顕微鏡
- E204:分光光度計(電子材料分光特性評価装置)
- E205:ソースコード静的解析ツール
- E206:微細形状観察評価装置(レーザー顕微鏡)
- E207:制御技術開発用モデルベース設計ツール
- E208:スペクトラム・アナライザ U3751
- E209:ネットワーク・アナライザ
- E300:電波暗室
- E301-303:EMI測定システム
- E305-306:EMS測定システム
- E307:静電気試験器
- E308:商用磁界試験器
- E309:アンテナ計測システム
- E400:ドローンテスト用ネット
- E999:LCRメータ
- 電磁力
- 食品分野
- F101:低温恒温恒湿機
- F102 クリーンベンチ
- F103:真空凍結乾燥機
- F104:ドラム乾燥機
- F105:真空包装機
- F106:低温高速遠心機
- F107:プレハブ仕込室
- F108:高温高圧調理殺菌装置
- F109:プレハブ貯蔵室
- F111:細胞破砕装置
- F112:微生物増殖装置
- F113:小型超高速遠心機
- F114:多機能型超高速遠心機
- F115:焼酎精製装置
- F116:酒類ろ過機
- F117:スプレードライヤー
- F118:高圧ホモジナイザー
- F119:微細装置
- F121:ホモジナイザー
- F122:ロータリーエバポレータ
- F200:水分活性測定装置
- F201:測色色差計
- F203:レオメーター
- F204:生物電子顕微鏡
- F205:落射蛍光顕微鏡
- F206:近赤外分析装置
- F207:高速液体クロマトグラフ
- F208:キャピラリーガスクロマトグラフ
- F210:酵母・細菌同定システム
- F211:自記光電分光光度計
- F212:原子吸光分析装置
- F213:pHメーター
- F214:密度比重計
- F215:蛍光プレートリーダー
- F216:高速液体クロマトグラフ質量分析計
- F217:マイクロファイバースコープ
- 木材・製品開発支援分野
- 化学分野
- (4) 共同研究・受託研究
- (5) 計量検定サービス